ブラフマン教(バラモン教)、ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教を研究して、原始仏教の実際の姿を探りながら、なぜインド亜大陸から仏教が消えてしまったのかも調べていた。…
- ホーム
- 山中 聡和
山中 聡和

バイアス
心理学用語に「バイアス」というものがある。「認知バイアス」と「感情バイアス」に分けられ、「認知と意思決定の歪み」といった意味合いがある。『認知バイアス - Wi…

ブラフマン教時代
仏教聖典ではブラーフマナ(司祭)の権威の失墜を声高に喧伝するが、クシャーナ朝時代のアショーカ王碑文のその後を追うとブラフマン教が簡単に勢力を復活させていることや…

仏教とジャイナ教の近似性
現代に伝わる仏教は、ガウタマ・ブッダが生きた時代のそれとはかなり違うものになってしまっている。中村元博士の算定によると、ガウタマ・ブッダの誕生は紀元前463年、…

六師外道
『道徳否定論プーラナ・カッサパ』『七要素説パクダ・カッチャーヤナ』『宿命論マッカリ・ゴーサーラ』『唯物論アジタ・ケーサカンバリン』『懐疑論サンジャヤ・ベーラッテ…

ジャイナ教の祖師ヴァルダマーナ
紀元前6世紀から紀元前5世紀のガンジス河中流域および下流域に現れた、ガウタマ・ブッダと同時代の思想家たちの一人。彼は、ニガンタ派で修業を完成し、マハーヴ…

懐疑論サンジャヤ・ベーラッティプッタ
紀元前6世紀から紀元前5世紀のガンジス河中流域および下流域に現れた、ガウタマ・ブッダと同時代の思想家たちの一人。彼は、真理をあるがままに認識し、叙述する…

唯物論アジタ・ケーサカンバリン
紀元前6世紀から紀元前5世紀のガンジス河中流域および下流域に現れた、ガウタマ・ブッダと同時代の思想家たちの一人。彼は、地・水・火・風の四元素のみが実在す…

宿命論マッカリ・ゴーサーラ
紀元前6世紀から紀元前5世紀のガンジス河中流域および下流域に現れた、ガウタマ・ブッダと同時代の思想家たちの一人。ジャイナ教の伝承では、彼はジャイナ教の祖…