ブラフマン教(バラモン教)、ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教を研究して、原始仏教の実際の姿を探りながら、なぜインド亜大陸から仏教が消えてしまったのかも調べていた。…
- ホーム
- ヒンドゥー教
ヒンドゥー教
さとり

「主体と客体の非二元性」の発見「哲学者ヤージュニャヴァルキヤ」
非二元(ノンデュアリティ)の英語版Wikipediaを見ると、「主体と客体の非二元性」の起源は曖昧になっている。現代のスピリチュアリティに見受けられるとしか記載…

幻想現実の起源「哲学者ヤージュニャヴァルキヤ」
紀元前7~前6世紀のヤージュニャヴァルキヤ(Yājnavalkya)は伝承によると、ウッダーラカ・アールニの弟子だったという。ウッダーラカ・アールニは世界創造の…

梵我一如の後継者「哲学者ウッダーラカ・アールニ」
「梵我一如」の普遍性紀元前8~前6世紀のウッダーラカ・アールニ(Uddalaka Aruni)は、シャーンディリヤの梵我一如をさらに発展させる。シャーンディ…

梵我一如の起源「哲学者シャーンディリヤ・ヴィディヤ」
日本では仏教徒が多いために、梵我一如は仏陀(釈迦)の教説だと誤解している人が多いのではないだろうか。仏教徒向けの宗教書では仏陀以外の教説は語らないであろうから、…