心理学用語に「バイアス」というものがある。「認知バイアス」と「感情バイアス」に分けられ、「認知と意思決定の歪み」といった意味合いがある。『認知バイアス - Wi…
- ホーム
- 心理学
心理学

情性欠如者の正当化は成功か失敗か
記事「情性欠如の人はなぜ怒るのか」の続きです。B美は常にA恵の身になって考えています。しかし、A恵はB美の気持ちを一切考えていません。これは…

情性欠如の人はなぜ怒るのか
「情性欠如」を理解すると、静的気質の人々がなぜ怒りっぽいのかもわかるようになります。再度、Wikipediaから引用いたします。人間性欠落者: ここ…

「自分の立場で」「相手の立場で」「相手の性格で」
ワークショップでは、コンセプトタイプだけが「相手の立場で考える」ことができ、モチーフタイプは「情性」があっても「相手の立場で考える」ことはトレーニングが必要であ…

「置き換え」に代わる言葉探し
今までワークショップで、「自分が相手の立場で考える」という意味合いで「置き換え」という単語を使ってきました。しかし、心理学ではすでに「置き換え」という専門用語が…

心の理論
心理学では、「人が、他人の心を、どう理解するか」について、「心の理論」という用語を当てている。われわれ人間は、「私の気持ちを、あの人はわかってくれている…

静的気質と動的気質
「プライドタイプ」と「アピールタイプ」を「既成事実」グループ、「コンセプトタイプ」と「モチーフタイプ」を「既成概念」グループと表現すると字数が多いことと、遺伝に…

毒親
親の呪縛から抜けられない大人が自立するとき、まるで洗脳が解かれないで苦しんでいる人と似た「恐怖による現実逃避」と「自尊心の低さ」が見受けられます。彼らを…

人類を二分する生来気質
多くの方にそれぞれの「常識」「善悪」をお伺いしたところ、あまりの食い違いに目を見張りました。これこそが、悪意なく起きるトラブルの原因だと、私は理解しました。…