NEWS POSTS

用語解説

七要素説パクダ・カッチャーヤナ

紀元前6世紀から紀元前5世紀のガンジス河中流域および下流域に現れた、ガウタマ・ブッダと同時代の思想家たちの一人。彼は、地・水・火・風の四元素と…

用語解説

道徳否定論プーラナ・カッサパ

紀元前6世紀から紀元前5世紀のガンジス河中流域および下流域に現れた、ガウタマ・ブッダと同時代の思想家たちの一人。注目すべきはカーストの最下級、…

用語解説

カースト

パキスタンとインド北西部にまたがるパンジャーブで牧畜をしていたアーリア人が、紀元前6世紀から紀元前5世紀にかけて、インド亜大陸先住民族ドラヴィダ人を征…

用語解説

アージーヴィカ教

アージーヴァカ教ともいう。裸形托鉢教団。ブッダ入滅の百年後に、マウリヤ朝第三代国王アショーカ王が領土内の各地に残した石碑「アショーカ王碑文」に…